委員会活動

当院では、患者さまの安全を守り、良質な医療を提供するため、委員会を設置し部署を越えた横断的なテーマや重要なテーマについて継続的に取り組んでいます。

倫理委員会

患者の権利、医療者の倫理及び患者様と医療者のパートナーシップ等、当院における医療の倫理に関する事項を検討、審議する。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション部、事務部

開催
月1回(申請があった場合のみ)

医療事故調査委員会

院内の安全管理を図り、医療事故を防止し、患者及び医療従事者の安全を確保する。

委員構成
医師、看護師、事務部

開催
有事の際 随時

医療安全対策委員会

院内の安全管理を図り、医療事故を防止し、患者及び医療従事者の安全を確保する。

委員構成
医師、看護師、事務部

開催
月1回

医療安全推進室

院内の安全管理を図り、医療事故を防止し、患者及び医療従事者の安全を確保する。

委員構成
医師、看護師、臨床工学技士、検査技師、薬剤師、放射線技師、栄養士、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
毎週1回

医療ガス安全管理委員会

医療ガス設備の安全を図り、患者の安全を管理する。

委員構成
医師、看護師、臨床工学技士、検査技師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
年2回

個人情報管理委員会

当院における個人情報の保護・管理及び運用について必要な方策を図る。

委員構成
医師、看護師、臨床工学技士、検査技師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
年4回

患者サービス向上委員会

患者サービスの改善と質の向上を推進し、院内・院外環境の改善を図る。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
月1回

IT委員会

医療情報システムの構築と円滑な運用を通して、質の高い医療を提供する。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、検査技師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
年4回

広報委員会

当院の医療情報等を広報媒体にて市民及び患者に対して提供する。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
年4回

防災委員会

防災管理業務及び震災の被害の軽減及び患者・職員の生命の安全を図る。

委員構成
医師、看護師、栄養士、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
月1回

衛生委員会

職員の健康と安全衛生に関する事項について審議する。

委員構成
医師、看護師、検査技師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
月1回

教育委員会

研修の質の向上を図り、良質な医療を提供するための研修を企画・運営する。

委員構成
医師、看護師、検査技師、リハビリテーション部、事務部

開催
年に奇数月のみ開催

院内感染対策委員会

院内感染対策を策定し、監視を行うとともに患者や職員の検査など感染防止に関することを協議する。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、検査技師、地域医療連携室、事務部

開催
月1回

輸血療法委員会

安全かつ適正な輸血療法の啓蒙と推進を図る。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、検査技師、地域医療連携室、事務部

開催
月1回

検体管理委員会

検査科と他部門との連携を密にして業務の効率化を図る。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、検査技師、地域医療連携室、事務部

開催
年1回

栄養管理委員会

患者給食に関する諸条件の内容を検討し計画的な給食管理を図る。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリテーション部、事務部

常勤医師、看護部長、看護師長、看護主任、薬剤科、栄養科主任、リハビリテーション部、事務部長、医事課

開催
月1回

クリニカルパス委員会

院内における診療の質と業務の効率向上を目指したクリニカルパスを作成するための必要な方策の研究・及びクリニカルパスの推進、評価を行う。

委員構成
医師、看護師、リハビリテーション部、事務部

開催
月1回

褥瘡対策委員会

院内の褥瘡対策を討議・検討し、その効率的な推進を図る。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリテーション部、事務部

開催
月1回

透析機器安全管理委員会

透析機器の適正かつ効率的な使用を推進する。

委員構成
医師、看護師、臨床工学技士

開催
年4回

医療機器購入選定委員会

医療機器の適正な整備を図ると共に機器の効率的な運用及び管理をする。

委員構成
医師、看護師、検査技師、リハビリテーション部、事務部

副院長、常勤医師、看護部長、看護次長、看護師長、検査科、リハビリテーション部次長、事務部長、医事課主任、総務課主任、総務課、経理課長

開催
年4回

診療録管理委員会

病歴業務の円滑な運営を図る。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
年4回

適切なコーディングに関する委員会

適切な診療録記載の管理と促進。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
年2回

手術部門運営委員会

手術室の円滑な運営を図るとともに効率的な運用および管理を図る。

委員構成
医師、看護師、臨床工学技士、薬剤師、放射線技師、事務部

開催
年4回

未収金管理委員会

窓口未収金の発生防止に努めるとともに、未収金回収のための対策を立案し実施する。

委員構成
事務部

開催
月1回

勤務医負担軽減委員会

医師の負担軽減を図るため、他部門との業務調整を図る等対策を実施する。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
年2回

看護職員負担軽減委員会

看護職員の負担軽減を図るため、部門内での業務見直しや他部門との業務調整を図る等対策を実施する。

委員構成
看護師、検査技師、リハビリテーション部、地域医療連携室、事務部

開催
年2回

糖尿病サポート委員会

糖尿病療養に必要な情報を患者ならびに家族に提供するとともに、食事指導・服薬指導などの療養指導を通じ合併症の進行を抑え、生活の質の向上を図る。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、検査技師、栄養士、リハビリテーション部、事務部

開催
年2回

認知症サポート委員会

医療従事者として、認知症患者や家族へ適切な指導ができるよう職員教育を行い、認知症ケアの実践力の定着、向上を図る。

委員構成
医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション部、事務部

開催
月1回

がん化学療法委員会

委員構成
医師、薬剤師、看護師、事務部

開催
随時